【対談 商社船舶部の未来】(上)伊藤忠商事プラント・船舶・航空機部門長代行 藤本博和氏×三菱商事船舶部長 岡隆文氏、トレードの「次」探る
脱炭素化やSDGs(持続可能な開発目標)、デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が海事産業に押し寄せる中、日本の海運・造船の発展を支えてきた商社船舶部も転換期を迎えている。船舶分野で新規ビジネ…
常石グループ、21年新造船受注81隻。バルカーけん引
常石造船、神原汽船などを傘下に持つツネイシホールディングス(HD)グループ(常石グループ)は26日、2021年12月期の連結業績報告を発表した。期間中の造船事業の受注隻数は、前の期の33隻から81隻…
KN1―3月期、EBIT2.6倍。国際輸送需要続く
キューネ・アンド・ナーゲル(KN)は26日、2022年1―3月期(第1四半期)のEBIT(金利・税引き前利益)が前年同期の2・6倍の11億2000万スイスフラン(CHF、約1490億円)を記録したと…
マースク1―3月期、EBITDA1兆1800億円。大幅上方修正
デンマーク海運大手APモラー・マースクは26日、2022年1―3月期のEBITDA(金利・税引き・償却前利益)が92億ドル(約1兆1800億円)、EBIT(金利・税引き前利益)が79億ドルを達成でき…
北九州響灘洋上風発、五洋建設など選定。CTVは東京汽船
ひびきウインドエナジー(北九州市)は25日、北九州響灘洋上風力発電事業に係る各種工事の優先交渉者を選定したと発表した。風車の基礎工事などは五洋建設と日鉄エンジニアリングの共同企業体が選定された。作業…
グラム、7000台積み自動車船最大8隻発注。LNG焚き、金陵船舶へ
ノルウェー船主グラム・カー・キャリアーズは25日、パートナーと設立する新会社を通じて、LNG(液化天然ガス)燃料に対応した7000台積み自動車船を最大8隻発注すると発表した。中国の造船所で建造し、確…
洋上風力・五島沖、浮体式8基 24年稼働。供給価格36円
経済産業省と国土交通省は26日、長崎県五島市沖の浮体式洋上風力発電プロジェクトの選定事業者「五島フローティングウィンドファーム」から提出された公募占有計画を認定したと発表した。今年9月から工事を開始…
エコシップ・MS事業、優良10社を表彰。海運大賞は4社
フェリー事業者と、RORO船、コンテナ船、自動車専用船などの内航海運事業者で組織するエコシップ・モーダルシフト(MS)事業実行委員会(協力・国土交通省海事局)は26日、東京都内で2021年度のエコシ…
参院内閣委、河野技審、造船市場を説明。「厳しい国際競争に」
参院内閣委員会が26日に開かれ、国土交通省の河野順大臣官房技術審議官(海事局担当)が造船マーケットについて「(競合する)中国、韓国は国家戦略として造船業の強化を図っており、わが国造船業は厳しい国際競…
【新型コロナ】日本郵船、出社率の制限解除
日本郵船は25日、新型コロナウイルス感染拡大防止のために導入していた出社率の制限を解除すると発表した。今後は新たに導入した「新しい働き方」に関する人事制度の一つであるリモートワーク制度の適用により、…
バーリ、製品船で死亡事故。タンク内作業中
サウジアラビア国営船社バーリは22日、蘭アムステルダム港に停泊中のプロダクト兼ケミカルタンカー「NCC SAFA」で乗組員1人の死亡事故が発生したと発表した。同社によると、現地時間20日午後8時半ご…
国交省、旅客船に緊急安全点検実施。知床事故受け全国事業者に
国土交通省海事局は25日夜、23日午後に北海道・知床半島沖で発生した遊覧船の海難事故を受け、25日から全国の旅客船事業者に対し、緊急安全点検を実施し始めたと発表した。海上運送法の規定に基づく安全管理…
関西ペイントマリン、新役員体制
関西ペイントマリン 【新役員体制】 (3月29日)代表取締役社長=西村俊一▽常務取締役営業本部長=北京造▽取締役財務・管理本部長=高原守▽取締役技術本部長=末廣明▽取締役(非常勤)=岡浩司▽…
北米向けコンテナ、3月は190万TEU。荷動きなお高水準
日本海事センターがまとめた3月のアジア18カ国・地域発米国向け往航(北米東航)のコンテナ輸送量は、前年同月比0・2%減の189・5万TEUだった。4カ月ぶりのマイナスとなったが、荷動きが急増した前年…
神原汽船、21年売上高 倍増の620億円。荷動き増・用船市況高止まりで
ツネイシホールディングス(HD)グループの海運事業を担う神原汽船の2021年12月期通期売上高は、前年比倍増の620億円となった。海上荷動きの増加やトレードパターン多様化によるトンマイル増加など、複…
阪神港、10事業の支援メニュー紹介。神戸で集貨事業説明会、支援額・対象拡大でより手厚く
【関西】阪神港(神戸港、大阪港)の取扱貨物量増加につながる事業者の取り組みを支援する「阪神港集貨事業」の説明会が25日、神戸市内で開かれた。事業を実施する阪神国際港湾会社が、新規1事業を含む今年度の…
欧州コンテナ、5カ月ぶり減少。2月 中華地域発が4%減
日本海事センターがCTS統計を基にまとめた2月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け(欧州西航)コンテナ輸送量は、前年同月比2%減の113・2万TEUと5カ月ぶりに前年を下回った。地域…
日中コンテナ、2月往航15%増。10カ月ぶりプラス
日本海事センターが貿易統計を基にまとめた2月の日中間コンテナ荷動きは、日本発中国向け往航が前年同月比15%増の77万トンで、10カ月ぶりにプラスとなった。プラスチックおよびその製品や木材パルプ、古紙…
トレードワルツ、5カ国間で貿易PF連携。豊通・双日ロジなど協力
貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは26日、日本とタイに加えてシンガポール、豪州・ニュージーランドの5カ国の貿易PF間でシステム連携する実証を行うと…
JAL、フランクフルト線再開。欧州線はロシア除き全路線運航へ
日本航空(JAL)は25日、5月8日から独フランクフルト線の運航を再開すると発表した。併せて、これまで貨物便が中心だったパリ線を全便旅客便での運航に切り替える。同社による欧州線はロシア線(モスクワ、…