飯野海運、アンモニア船に再参入。三井物産向け、世界初 燃料認証
飯野海運は14日、三井物産と2万3000立方メートル型アンモニア船の定期用船契約を結んだと発表した。同契約に投入する新造船は、米国船級協会ABSによるアンモニア燃料船化の基礎認証を受けて設計・建造さ…
米西岸LA港、24時間フル稼働へ。バイデン大統領声明。SC混乱解消めざす
米バイデン大統領は13日、サプライチェーン(SC)維持のための施策に関する声明を発表した。この中でバイデン氏は米国西岸ロサンゼルス(LA)港について、24時間休日なしのフル稼働体制に移行することを明…
【MariTech 海事未来図】商船三井、船舶BB通信導入へ。ソフトバンク・e5ラボと覚書
商船三井、ソフトバンク、e5ラボの3社は14日、船舶でのブロードバンド(BB)通信の導入に向けた覚書を締結したと発表した。ソフトバンクと協業を進めるワンウェブ(本社・英ロンドン)が提供する次世代高速…
【インタビュー ドライ船から洋上風車設置船へ】エネティ会長兼CEO エマニュエル・ラウロ氏。業態転換、資本市場が後押し
モナコ船社のエネティ(旧スコルピオ・バルカーズ)は、ドライバルク船から洋上風力発電設備設置船(WTIV)に業態を転換した上で、WTIV大手の英シージャックス・インターナショナルを傘下に収めた。エネテ…
OKI、全周監視で新システム。フライングビュー、自動運航への適用も
OKIは14日、リアルタイムリモートモニタリングシステム「フライングビュー」の販売を開始したと発表した。移動体の周囲360度を遠隔監視できるシステムで、船舶の自動運航などへの適用が期待される。OKI…
【MariTech 海事未来図】星港グレイウイング、250万ドルを資金調達。船員交代管理で新サービス
シンガポールの海運スタートアップ企業グレイウイングは7日、シードラウンド(創業前または創業後間もない時期)での250万ドル(約2億8300万円)の資金調達を完了したと発表した。同時に、船員交代時の炭…
【MariTech 海事未来図】星港モーション、商船三井・IMCなど出資
シンガポールのベンチャーキャピタル、モーションベンチャーズは13日、同社の投資ファンド、モーションベンチャーズファンドに商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS」、シン…
【新型コロナ】内航総連・栗林会長、船員ワクチン接種率。自治体の協力で改善
日本内航海運組合総連合会の栗林宏吉会長=写真=は13日夕の政策委員会後の会見で、内航船員への新型コロナウイルスのワクチン接種について「自治体などの協力で接種率は改善している」と述べた。内航船員は長期…
グリッド照井CSO、SDGs達成に直結。内航タンカー、AIで配船最適化
気象情報大手のウェザーニューズは14日、AI(人工知能)開発プラットフォームなどを手掛けるグリッドと共に「海運DX(デジタルトランスフォーメーション)が切り開くSDGs(持続可能な開発目標)」をテー…
東京海洋大、練習船「汐路丸」竣工式。最新の研究設備 搭載
東京海洋大学は14日、越中島キャンパス(東京都江東区)で練習船「汐路丸」の竣工式を開いた。先代「汐路丸」と「青鷹丸」の老朽化が進んでいるため、両船の機能を一層強化し、最新の研究設備を備えた代替船の建…
日本郵船、インドネシア人船長誕生。LNG船で初
日本郵船は14日、同社グループが運航するLNG(液化天然ガス)船で初のインドネシア人船長が誕生したと発表した。郵船は2008年のタングー(インドネシア)LNGプロジェクトへの輸送サービス開始当初から…
JRCS、自社製品をアップデート。新機能リリース
JRCSは14日、同社が提供するデジタルソリューション「infoceanus」シリーズ各製品のアップデートを行い、新機能をリリースしたと発表した。業務負担を軽減するメンテナンスソリューション「…
全日本空輸、FWと共同でSAF活用。貨物便 運航を開始
全日本空輸(ANA)は14日、「持続可能な再生燃料(SAF)」の活用を通じて航空輸送などのCO2(二酸化炭素)排出量削減を図る新プログラム 「SAFフライトイニシアチブ」を立ち上げたと発表した。第1…
DGF、トタルとドバイで太陽光発電。CO2排出量 15万トン削減
DHLグローバルフォワーディング(DGF)は13日、仏トタルエナジーズと太陽光発電プロジェクトを始めると発表した。トタルがドバイ(アラブ首長国連邦〈UAE〉)にあるドイツポストDHLグループの8拠点…
トレードワルツ、中小企業の「デジタル貿易」支援。APECの会合にも登壇
貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは、地方の起業家や中小企業(SME)の貿易事業への参入・拡大を支援している。その一環として、鹿児島市の中小企業の「…
日通、最適輸送モード一括検索サービス。業界初、CO2排出も比較・算出
日本通運は14日、国内の最適な輸送モードを一括検索できるウェブ・サービス「ワンストップ・ナビ」を同日始めたと発表した。各輸送モードのCO2(二酸化炭素)排出量も横断的に比較・算出できる。こうしたサー…
MEトレーディング、鳥取港内航コンテナ船、試験輸送に参加。中古農機を出荷
中古農機の販売・海外輸出などを手掛けるMEトレーディング(本社・鳥取市、有馬清広代表取締役)は13日、鳥取県が実施する「鳥取港内航コンテナ船試験輸送」に参加すると発表した。同試験輸送に参加するのは2…