シースパン、JOLCOで14億ドル調達。輸出信用、韓国が供与。LNG焚きメガコン10隻
香港のコンテナ船主シースパンは5日、JOLCO(購入選択権付き日本型オペレーティングリース)を活用し、新造コンテナ船10隻の建造資金14億ドル(約1620億円)を調達すると発表した。JOLCOのロー…
MSC、コンテナ船社トップ。29年ぶり首位交代、マースク抜く
スイス船社MSCが、コンテナ船運航規模でついに世界首位の座に就いた。欧海事調査会社アルファライナーの6日付コンテナ船社運航規模ランキングで、MSCの運航船隊が645隻・428万4728TEUとなり、…
荷主、インドネシア炭輸送船解約。豪州産など代替検討
発電燃料用石炭を輸入している荷主が、インドネシア産石炭を輸送するために手配した船舶をキャンセルするケースが発生している模様だ。今月末までインドネシア炭を輸入できなくなったためだ。荷主は豪州などインド…
【インタビュー 港湾デジタル化】日本港湾コンサルタント社長・高橋浩二氏、ニーズ捉え最適解
今年度から国土交通省が進める港湾関連データ連携基盤「Cyber Port(サイバーポート)」の第1次運用が開始されるなど港湾物流の電子化が進展している。国内外で長年、港湾や海岸などの総合コンサルティ…
鉄道・運輸機構、ユーグレナ、軽油代替「問題なし」。バイオ燃料、混焼試験結果公表
鉄道建設・運輸施設整備支援機構とバイオベンチャーのユーグレナは6日、昨年11月に広島市で実施した観光型高速クルーザーの燃料(通常は軽油)の一部にユーグレナの次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を混…
石連・杉森会長、価格・供給の安定がCN移行期の課題。新年祝賀会を開催
石油連盟は5日、東京都千代田区で新年祝賀会を開催した。杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は冒頭のあいさつで「足元の原油価格は1バレル=70ドル台後半と一時より落ち着いて推移するが、資源開発…
ナブテスコ、最適航路計画・状態監視システム販売。AIで脱炭素化支援
【関西】ナブテスコは4日、世界最先端のAI(人工知能)技術を持つギリシャ企業ディープ・シー・テクノロジーズと、同社が開発した船舶の最適航路計画、状態監視両システムの販売代理店契約を締結し、日本、中国…
池田・船協会長、パナマ運河新料金、ユーザーに配慮求める
日本船主協会の池田潤一郎会長は5日、オンライン形式でパナマ運河庁(ACP)のリカウルテ・バスケス長官と会談した。2022年中に改定が見込まれる同運河の料金体系については「ユーザーの声を十分踏まえたも…
【年頭所感】国交相、海運・港湾 脱炭素化へ。ゼロエミ船など推進
斉藤鉄夫国土交通相=写真=は1日付の年頭所感で、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、海運・港湾分野の脱炭素化に取り組んでいく考えを示した。ゼロカーボン燃料を活用した「ゼロエミッション船」の実…
【年頭所感】栗林宏吉・船舶整備共有船主協会会長、「船舶共有建造制度」の改善を
■栗林宏吉・船舶整備共有船主協会会長 国土交通省が実施した昨年の月別売上高に関する調査では、多くの月でコロナ前に比べ売り上げが減少した内航事業者がおよそ半数以上あり、数十%以上減少した事業者も…
【年頭所感】古野幸男・古野電気社長。新たな価値共創、積極的に推進
■古野幸男・古野電気社長 商船分野では温室効果ガス(GHG)削減に向け、ガス焚(だ)きやEEDI(エネルギー効率設計指標)対策の新造船の発注が増加している。当社は、自律航行の実現に向けた研究開…
【年頭所感】三野禎男・日立造船社長。脱炭素化と並びデジタル化推進
■三野禎男・日立造船社長 脱炭素化と並ぶキーワードであるデジタル化、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、ならびに働きがいの向上に向けた健康経営の推進と「Hitz Value(企業…
大宇造船海洋、LNG船2隻受注
韓国造船大手の大宇造船海洋は5日、17万4000立方メートル型のLNG(液化天然ガス)船2隻を受注したと韓国取引所に告示した。発注者はギリシャのアンジェリコーシス・グループのマランガス・マリタイム。…
常石造船、台風被災のセブ州支援。生活物資など提供
常石造船は、昨年12月半ばにフィリピン中部を通過した台風22号で被災した同国セブ州バランバン町に対し、生活物資などの提供による緊急支援を開始した。常石造船はバランバン町にフィリピン子会社ツネイ…
【Newsクリップ】JERA。浮体式風発で新会社。仏2社と最終合意
国内発電最大手JERAは5日、洋上風力発電エンジニアリング大手の仏BWイデオル、仏投資会社アデメと浮体式洋上風力開発会社の設立に関する最終合意を締結した。従来の着床式洋上風力に比べてエネルギーポテン…
国土交通省、人事異動
国土交通省 (12月31日)辞職(神戸地方海難審判所審判官)鎌倉保男 (1月1日)辞職(総合政策局バリアフリー政策課交通バリアフリー政策室長)平野洋喜▽総合政策局バリアフリー政策課交通バリア…
海上保安庁、人事異動
海上保安庁 (1月5日)国土交通省出向航空局航空ネットワーク部国際航空課長(総務部主計管理官)高橋徹▽総務部主計管理官(交通部企画課長)岩川勝▽交通部企画課長(新関西国際空港会社審議役)江原一太…
トッパン・フォームズ、RFIDで車両検知自動化。トヨタと共同開発、港拠点に導入
凸版印刷グループのトッパン・フォームズは4日、RFID(無線タグ)と光センサー技術を活用し、車両情報の収集と車両の台数管理を自動化する「車両通過検知システム」をトヨタ自動車と共同で開発したと発表した…