釜山港、10月コンテナ4%増。日本発着10%減
韓国・釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の10月のコンテナ取扱量は前年同月比4%増の189万4282TEUだった。このうち、日本発着貨物(輸出入、トランシップ〈TS、積み替え〉合計)は1…
豪州港湾、12月もスト決行
労使対立が長引く豪州港湾では12月も一部ターミナルでストライキが決行される見通しだ。豪州海事労働組合(MUA)は港湾オペレーターのDPワールド・オーストラリアが運営するブリスベン、シドニー、メルボル…
近畿地整、23年度補正、港湾機能強化や減災に予算配分
【関西】国土交通省近畿地方整備局は30日、2023年度補正予算で同局関係の予算配分を公表した。港湾関係は直轄事業費60億300万円で、うち港湾整備事業は47億400万円。直轄事業では、同年度の…
横浜港埠頭会社、横浜市SDGs認証制度、最上位を取得
横浜港埠頭会社は11月29日、横浜市のSDGs(持続可能な開発目標)認証制度「Y―SDGs」の最上位に当たる「Supreme(スプリーム)認証」を取得したと発表した。Y―SDGsは、SDGs達…
神戸港、港湾殉職者慰霊祭、「死者ゼロ」継続へ誓い
神戸港で荷役作業中に殉職した港湾労働者の慰霊祭が11月29日、神戸市中央区の神戸ポートオアシスで営まれた。遺族や港湾関係者ら約100人が参列し、記録が残る1969年以降に殉職した188人の冥福を祈っ…
【新刊書】「2024年版 クルーズポート読本」みなと総合研究財団・クルーズ総合研究所編著、にぎわい再び 基礎から学べる
コロナ禍が一段落した今年3月から、外国籍のクルーズ船の日本寄港が再開された。全国各地の港湾には、まさにせきを切ったように国内外のクルーズ船が頻繁に来航し、コロナ禍以前のにぎわいを取り戻した感がある。…
神戸港、新港一突で陸電供給。練習船向け、CNP実現へ前進
【関西】神戸市港湾局が神戸港の新港第一突堤西側岸壁に整備していた陸上電力供給設備が完成し28日、海事教育機構(JMETS)の練習船「大成丸」に電力を初供給した。式典では神戸港のCNP(カーボンニュー…
招商局港口、東南アジアに初進出。インドネシア同業を買収
中国・招商局集団傘下の港湾運営大手、招商局港口(CMP)は20日、インドネシアの民間港湾運営会社NPHの株式51%を取得することで同社親会社と合意したと発表した。株式取得額は約6120万ドル(約91…
PMSAまとめ、LA・LB港、9月コンテナ滞留3日に悪化
米カリフォルニア州オークランドに本部を置く太平洋商船協会(PMSA)によると、サンペドロ湾のロサンゼルス(LA)、ロングビーチ(LB)両港のコンテナターミナル(CT)での9月のコンテナ滞留日数は平均…
名古屋港ポスターセッション、脱炭素化へ連携の場。中部空港が水素・SAFの現状紹介
【中部】名古屋港カーボンニュートラルポート(CNP)形成プラットフォーム(PF、事務局=中部地方整備局、名古屋港管理組合)は22日、名古屋港湾会館(名古屋市港区)でポスターセッションを開いた。脱炭素…
大阪港、7月入港隻数7%増の1925隻
【関西】大阪港湾局がまとめた港湾統計(速報値)によると、大阪港の2023年7月の入港隻数は前年同月比7%増の1925隻、総トン数は14%増の997万トンだった。外貿コンテナ船が1割超の増加となった。…
【語録採録】大阪港湾局長・丸山順也さん、選ばれる港へ脱炭素化の決意
14日に開かれた大阪市港湾審議会であいさつし、大阪港の現状について「今年は貨物がマイナスで、先行きが見通せない」と言及。また「3月に寄港再開したクルーズ船や、フェリーも回復途上だ」と述べた。そ…
【外貿コンテナ】神戸港、9月0.2%増。輸出が堅調に推移
【関西】神戸市港湾局が24日に発表した9月の外貿コンテナ取扱個数(最速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比0・2%増の18万1491TEUだった。主力の輸出が堅調に推移したのが要因。取扱個数の…
【10月貿易概況】東京港、輸入額6%減。5カ月連続マイナス
東京税関がまとめた10月の東京港の貿易概況(速報)によると、輸出額は前年同月比5%減の7050億円と4カ月連続のマイナスとなった。半導体等製造装置や農業用機械が減少した。輸入額は6%減の1兆3303…
【10月貿易概況】横浜港、輸出額4%増。輸入は6カ月ぶり増
横浜税関がまとめた貿易概況(速報)によると、10月の横浜港の輸出額は前年同月比4%増の7848億円と2カ月連続で増加した。自動車や建設用・鉱山用機械などの増加が寄与した。輸入額は6%増の5765億円…
中国運輸局指定港湾、9月積み降ろし7%増の1161万トン
【関西】中国運輸局がまとめた9月の管内指定港湾の積み降ろし実績は、前年同月比7%増の1161万9000トンだった。うち上位5港は、水島港が1%増の370万2000トン、福山港が17%増の325万50…
東京港埠頭、メーカー物流担当者と意見交換、「世界に選ばれる港づくりを」。2024年問題対策事例紹介
東京港埠頭会社は22日、東京都内で第26回「東京港メーカー等物流担当者意見交換会」を開催した。28社から約40人が出席した。会合では物流の2024年問題への対策として日本通運が「モーダルコンビネーシ…
【港湾セミナー】いばらきの港、中国航路 12月に開設。北関東圏アクセスにも注目
茨城県、茨城県港湾振興協会連合会などは22日、東京都内で「いばらきの港説明会」を開催した。物流の2024年問題が喫緊の課題になる中、北関東エリアでの道路アクセスに優れた茨城県内港湾への注目度が高まっ…
【10月貿易概況】名古屋港、輸出額9%増。重電機器が好調
【中部】名古屋税関がまとめた貿易概況(速報)によると、10月の名古屋港の輸出額は前年同月比9%増の1兆4161億円だった。増加は24カ月連続で、引き続き自動車や重電機器などがけん引した。輸入額は0・…
中国運輸局指定港湾、8月積み降ろし9%減の1121万トン
【関西】中国運輸局がまとめた8月の管内指定港湾の積み降ろし実績は、前年同月比9%減の1121万4000トンだった。うち上位5港は水島港が3%減の372万8000トン、福山港が7%減の316万2000…