【MariTech 海事未来図】トラフィグラ、供給網の炭素排出を可視化。パランティアと開発へ
シンガポールの大手資源商社トラフィグラは24日、データ解析などを手掛ける米パランティア・テクノロジーズと、コモディティー(商品)のサプライチェーン上の炭素排出量を算出するプラットフォームを共同で開発…
【MariTech 海事未来図】DBシェンカー、自律運航ゼロエミ船導入へ。家具大手向け、欧域内で
独大手フォワーダーのDBシェンカーは、欧州域内で自律運航可能なゼロエミッションフィーダーコンテナ船を導入する計画を明らかにした。このほど、家具販売大手エコーネス、船舶設計会社ナバルダイナミクスのノル…
【MariTech 海事未来図】ベソン、Q88を買収。タンカー関連機能を強化
不定期船向け運航管理システムのプラットフォームを開発・提供する米ベソン・ノーティカルは4日、タンカー関連のデジタルソリューションを手掛けるQ88を買収すると発表した。Q88はインターネット経由…
【MariTech 海事未来図】Gen2エナジー、水素運搬コンテナ船開発。世界初、500FEU型AIPへ
ノルウェーの水素関連企業Gen2エナジーは同国の船舶設計会社シリウス・デザイン&インテグレーションと提携し、世界初となる水素運搬コンテナ船を開発する。両社がこのほど、圧縮水素を充填(じゅうてん)した…
【MariTech 海事未来図】商船三井、スペース管理を最適化。自動車船、数理最適化で
商船三井は24日、数理最適化を活用した自動車船のスペースマネジメントの自動化実証実験に成功したと発表した。今回開発したアルゴリズムを活用すると、従来の約3倍のパターンの計画候補を同時に検討できるよう…
【MariTech 海事未来図】完全自律船、郵船、フレームワーク開発。国内初の船級認証。SDGsにも貢献
日本郵船は15日、同社グループが無人運航船実現のためのコンセプトとなる完全自律船フレームワーク「APExS―auto」を開発し、日本海事協会(NK)、フランス船級協会(BV)から認証を取得したと発表…
【MariTech 海事未来図】郵船出光、ボイラー制御装置、1%超燃料削減。木質ペレット混焼対応
日本郵船は7日、同社グループと出光興産が出資する郵船出光グリーンソリューションズ(東京都品川区)が、電力会社に納入したボイラー制御最適化システムで木質ペレットとの混焼運転試験を行い、1%を超える燃料…
【MariTech 海事未来図】アイディア、バージ・車両の位置管理。トラッキモ GPSデータ活用
海事産業向けデジタルプラットフォームを運営するアイディア(東京都渋谷区)は、同社が提供する「Aisea PRO」(アイシアプロ)に米トラッキモが開発したGPS(全地球測位システム)の位置情報を取り込…