【MariTech 海事未来図】日本郵船、運航計画システム開発。自動車船、GHG排出最小化へ
日本郵船は9日、同社グループのNYKビジネスシステムズと共に、自動車専用船の運航スケジュール策定支援システムを開発し、運用を開始したと発表した。完成車物流全体からの温室効果ガス(GHG)排出量を減ら…
【MariTech 海事未来図】損保ジャパン、自動運航船で共同調査。NKとリスク評価
損害保険ジャパンは25日、日本海事協会(NK)と自動運航船のリスクアセスメントに関する共同調査研究で合意したと発表した。自動運航船は2025年以降に実用化される見込み。自動運航船のリスク分析・評価の…
【MariTech 海事未来図】商船三井、AR航海情報機能を強化。安全水深、自動表示
商船三井は8日、古野電気と共同開発した「AR航海情報表示システム」をアップグレードしたと発表した。安全に航行できる水深と、リスクのある水深の境界線を自動で色分けして表示できるようになり、操船者が注意…
【MariTech 海事未来図】イースタンパシフィック、Fドローンズに出資。船舶への物資供給改善
スタートアップ企業Fドローンズは1日、シード(創業期)キャピタルとして、シンガポール船社イースタンパシフィックシッピング(EPS)などからの出資を受けたと発表した。独シュルテグループのベンチャーキャ…
【MariTech 海事未来図】豊田通商、内航船 燃料取引デジタル化。リアルタイムに進捗把握
豊田通商は2日、2021年6月から内航船の燃料受発注など一元管理するクラウドサービス「BunkerNote(バンカーノート)」の提供を開始すると発表した。燃料発注から受領までオンラインで処理でき、リ…
【MariTech 海事未来図】完全遠隔操船タグ開発へ。スビッツァー・コングスベルグ・ABS
デンマーク海運最大手APモラー・マースクの曳船子会社スビッツァーは23日、世界初となる完全遠隔操船タグボート「RECOTUG」を、ノルウェーの舶用機器大手コングスベルグ・マリタイムや米船級協会(AB…
【MariTech 海事未来図】アイディアと東京計器、船主のDXを支援。「Aisea」3年内2000隻導入へ
船舶動静共有システムの開発などを手掛けるアイディア(東京都渋谷区、下川部知洋社長兼CEO〈最高経営責任者〉)は、同社が提供する船舶の運航管理をデジタル化する「Aisea Pro(アイシアプロ)」の販…
【MariTech 海事未来図】現代重工、風力推進システム開発進む。欧州勢と連携
韓国造船最大手の現代重工業グループが風力推進システムの開発を進めている。欧州船級協会DNV―GLや英船級協会ロイド・レジスター(LR)といった欧州勢と協力。VLCC(大型原油タンカー)などにウイング…