【語録採録】海事振興連盟会長・衛藤征士郎さん、海賊対処は海洋国家の責務
「海賊対処活動に参画することは海洋国家日本、海事立国日本の責務だ」 日本船主協会が4年ぶりに開いた「海賊対処活動に対する感謝の集い」で登壇し、海賊対処の重要性をこう強調した。ソマリア沖アデ…
【語録採録】統合幕僚長・吉田圭秀さん、付加価値の高い海賊対処活動
2009年3月から実施されているソマリア沖アデン湾での海賊対処について「自衛隊の統合運用、省庁間協力、多国間連携向上の3点で、付加価値の高い活動と言える」と語る。中でも省庁間協力については「海…
【語録採録】三菱倉庫社長・斉藤秀親さん、時代の要請に応え価値提供
「当社は今年、設立137年目を迎えた。それぞれの時代の要請に応じた価値を提供してきた結果だと考えている」 15日のメディア懇談会で、平屋の倉庫に始まり、大震災にも耐え得る堅牢(けんろう)な倉庫・…
【語録採録】大阪港湾局長・丸山順也さん、選ばれる港へ脱炭素化の決意
14日に開かれた大阪市港湾審議会であいさつし、大阪港の現状について「今年は貨物がマイナスで、先行きが見通せない」と言及。また「3月に寄港再開したクルーズ船や、フェリーも回復途上だ」と述べた。そ…
【記者の視点/神農達也】住宅産業と物流、着工減や蓄電池需要への対応いかに
自動車のように裾野が広い産業として住宅がある。国内の住宅業界では低調な動きが続いているようで、将来に向けては物流に与える影響も注視する必要がありそうだ。国土交通省が10月末に公表した住宅着工統…
【記者の視点/柏井あづみ】「GALAXY LEADER」襲撃。影響最小化へ 広範な連携必須
紅海で19日、イエメンの親イラン武装組織フーシが自動車船「GALAXY LEADER」を拿捕(だほ)した。イスラエルのガザ侵攻への対抗を理由とする、イスラエル関係船を狙ったテロ行為とみられる。…
【記者の視点/梶山有里】海運モーダルシフト推進の鍵、船員の労働環境改善が不可欠に
政府が10月に「物流革新緊急パッケージ」を公表して以降、物流の「2024年問題」への関心が高まっている。2024年4月1日からトラックドライバーの時間外労働時間の規制が本格的に開始されるのに伴い、輸…
【語録採録】NIPPON EXPRESSホールディングス次期社長・堀切智さん、財産は人 「素直な心」大切に
「(NXグループの)財産は人。個人を生かし、みんなが生き生きと働く。人の力で力が出る会社だと思っている」 日本通運に入社して40年。京都支店長時代の4年間に経営の基礎を学んだ。好きな言葉は…
【記者の視点/鈴木隆史】新燃料選択の条件、環境負荷低減と安全の両立を
早いもので今年も残り2カ月を切った。今年の海運業界を取り巻く動きの中で、個人的に印象深い出来事はIMO(国際海事機関)でのGHG(温室効果ガス)削減戦略の改定だ。7月の第80回海洋環境保護委員会(M…
【記者の視点/松下優介】伯方島の高校生が体感、海事産業に一生を懸ける魅力
「きょうの体験というのは、すごく、もう、死ぬまで覚えていると思います」 伯方島(愛媛県今治市)出身の高校生、阿部縁さんが最後に声を詰まらせた。今回の取り組みの価値を理解するには、この言葉だけで十…
【記者の視点/山田智史】海運大手にM&Aの機会到来、受け身でなく主体的に
「自分たちが伸ばしたい事業や地域、克服すべき弱点などを特定する。それらを補完できるパートナー候補を探し、自らアプローチする」 海運大手の幹部は昨年、M&A(合併・買収)の基本的なスタンスについて…
【社告】購読料割引キャンペーン 2カ月間約半額! 星港セミナー動画を特設ページで公開中
日本海事新聞社は、月額購読料を年内の新規お申し込みに限り約半額でご提供するキャンペーンを実施します。「海事電子版プラン」(8250円・税込み)「Wプラン(電子版+紙版)」(9350円・税込み)…
【語録採録】山九代表取締役専務取締役・諸藤克明さん、「24年問題」 今後半年で最終仕上げ
「機工、物流事業ともに、『2024年問題』には今後半年間の最終仕上げで対応していく」 10月31日の決算説明会で質問に答えた。これまで残業抑制、工事での人員増などさまざまな対策を進めてきた。機工…
【記者の視点/浦野綾】コンテナ市況低迷、持続可能性も考慮を
コロナ禍の記録的な海運バブルが崩壊し、運賃の大幅下落によりコンテナ船社は苦境に立たされている。先週、デンマーク海運大手マースクが公表した2023年7―9月期業績は、コンテナ船を中核とする海運事…
【語録採録】日本郵船社長・曽我貴也さん、〝光る船〟で好業績へ
従来予想から通期連結経常利益を上方修正した。コンテナ船(定期船)部門は歴史的好業績となった前期からは大きく下落する一方で、「そのへこみを不定期専用船がカバーし、差額分を上積みするだろう」と見通…
【語録採録】商船三井社長・橋本剛さん、LNG・不動産に積極投資
10月末の決算会見で、経営計画フェーズ1(2023―25年度)の投資計画1兆2000億円(キャッシュアウトベース)の進捗(しんちょく)について「これまで9500億円程度の投資を積み上げ、順調に進んで…
【語録採録】川崎汽船常務執行役員・山鹿徳昌さん、PBRの向上めざす
「PBR(株価純資産倍率)の向上は経営課題の一つだ」 決算会見で企業価値の向上の観点からPBRの重要性を指摘した。PBRは株価が企業の資産価値(解散価値)に対して割高か割安かを判断する目安…
【寄稿】ライター・田中明花、映画「ゴジラ-1.0」、全国東宝系にて公開中。ゴジラ、令和のスクリーンに帰還
2023年11月1日。東京・有楽町駅前の丸の内ピカデリーは、第36回東京国際映画祭のクロージング作品「ゴジラ-1.0」(ゴジラマイナスワン)のために集まった観客でにぎわっていた。事前に行われた抽選に…
【語録採録】コスモ石油社長・鈴木康公さん、27年後は想像がつかないが
「(カーボンニュートラルを目指す)2050年まで27年。どんな状況か想像がつかないが、27年前の1996年はちょうど特石法(特定石油製品輸入暫定措置法)が廃止され、その後セルフ(式給油所)が解禁され…
【記者の視点/有村智成】テクノオーシャン、海事産業への継続的貢献願う
海洋分野の国際コンベンション「テクノオーシャン2023」(主催=テクノオーシャン・ネットワーク〈TON〉)が10月上旬、神戸市内で開かれた。テクノオーシャンは産官学の関係者が一堂に会し、部門を横断し…