鉄道・運輸機構、共有船使用料の基準利率改定。12月引き上げなし
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で、船舶共有建造制度の共有船の使用料の基準利率(年率)を改定する。固定型、5年ごと見直し型ともに11月から引き上げはなく、据え置きか引き下げとなった…
海事局、中・長距離FとRORO船 トラック輸送積載率公表。モーダルシフト推進
国土交通省海事局は28日、中・長距離フェリーとRORO船のトラック輸送に関する7―9月の積載率動向調査の結果を発表した。8月に調査結果(1―3月、4―6月実績)を公表したのは中・長距離フェリーだけだ…
九州運輸振興センター、海事振興セミナー、内航の課題解決へ 取り組み紹介。SIM事業や船員養成
九州運輸振興センター(会長・青柳俊彦JR九州会長)はこのほど、日本財団の支援と助成を受け、福岡市で「第25回海事振興セミナー」を開いた。今回は内航海運分野の課題解決に向けた取り組みを紹介。定員70人…
神戸運輸監理部、「花・食巡り1day切符」46店舗協力。飲食など 付加サービスで利用増検証
神戸運輸監理部は、兵庫県の明石と岩屋(淡路島)を結ぶ航路の活性化のため、船の往復券と島内のバス一日乗り放題券がセットとなった「花・食巡り1day切符」に島内協力店舗の特典サービスを付加した社会実験に…
AIS、船員向け労務管理システム、「さんふらわあ」に導入
海運業に特化したERP(統合基幹業務システム)の開発などを手掛けるエイ・アイ・エス(AIS、本社・東京都千代田区)は28日、船員向け労務管理システム「TRANS―Crew(トランスクルー)」の商船三…
井本商運、海技教育機構に寄付、内航船員育成を支援
井本商運(神戸市、井本隆之社長)は22日、内航船員の育成に向けた取り組みの一環で、国内最大の船員教育機関である海技教育機構(JMETS、田島哲明理事長)に寄付を行った。内航船員全体の育成が社会…
東海汽船、SPY×FAMILYとコラボ。「さるびあ丸」が特別装飾。夜景クルーズも
東海汽船は、人気漫画でテレビアニメも放映中の「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」とのスペシャルコラボレーションを開始した。期間は25日から来年2月25日までの3カ月間。竹芝(東京)と東京諸島…
船員部会、船員法施行規則一部改正を了承。小型船の特定教育訓練
国土交通省海事局は24日、交通政策審議会(国交相の諮問機関)海事分科会第165回船員部会を開き、「船員法施行規則の一部を改正する省令案」などを了承した。船員法規則上での小型船舶の乗組員に対する特定教…
長距離フェリー10月実績、トラック微増。旅客20%増で好調を維持
日本長距離フェリー協会(尾本直俊会長)がまとめた加盟会社の10月の輸送実績によると、調査全12航路の旅客輸送人員は前年同月比20%増の20万7481人だった。北陸―北海道航路を除き、全航路プラスを記…
スカパーJSATなど5社、内航DX実証実験。通信環境など「島風」で評価
衛星通信アジア最大手のスカパーJSAT(本社・東京都港区)など5社は22日、内航船舶のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた実証実験を行ったと発表した。3月から8月にかけての実証実験に…
日本クルーズ&フェリー学会、コロナ後のクルーズ 現状を解説。東京国際クルーズターミナルで総会
日本クルーズ&フェリー学会(会長・赤井伸郎大阪大学大学院教授)は18日、東京国際クルーズターミナルで2023年度の総会・講演会を開いた。講演会は4セッションに分かれて実施。コロナ後のクルーズ業界や日…
神戸運輸監理部、1月18日に海技者セミナー。外航・内航など52社参加
神戸運輸監理部は21日、来年1月に開く船員の企業説明・就職面接会「めざせ!海技者セミナー IN KOBE」への参加事業者が、昨年とほぼ同数の52社になると発表した。船員を目指す人と海運事業者の雇用マ…
エスオーシー物流、バイオ運航に成功。低硫黄C重油・SVO混合
住友大阪セメントグループのエスオーシー物流(本社・東京都千代田区、寺西達明社長)は21日、9月25日から10月25日までの期間、同社が運航する一般貨物船「祥暉丸」(499総トン)で低硫黄C重油とバイ…
東海汽船、衛星通信トライアル。27日から大型客船で
東海汽船は21日、東京―伊豆諸島航路に就航している大型客船の「さるびあ丸」と「橘丸」で、同社初となる衛星ブロードバンド「スターリンク」を活用した衛星通信サービスのトライアルを開始すると発表した。陸上…
関西発着フェリー8社、グリーン物流で面談、モーダルシフト探る
【関西】海上輸送へのモーダルシフトを促す「グリーン物流セミナー(海上版)」が21日、大阪港に停泊中のフェリー「さんふらわあ くれない」船内であった。荷主や物流企業から約40人が参加し、関西発着のフェ…
RORO船「すおう」座礁。春山海運保有。商船三井さんふらわあ用船
21日午前1時10分ごろ、春山海運(愛媛県今治市)が保有し、商船三井さんふらわあが用船するRORO船「すおう」(1万1675総トン、全長179・9メートル)が松山市沖の怒和島水道南側の岩礁に乗り上げ…
改正海上運送法、一部施行令 閣議決定。船長要件強化など、知床旅客船事故受け
国土交通省は20日、昨年4月に知床半島沖(北海道)で発生した観光船沈没事故を受け、旅客船の安全対策として、運航管理者の試験制度創設や行政処分・罰則の強化などを盛り込んだ「海上運送法等の一部を改正する…
全日本海員組合大阪支部、6年生30人 体験乗船&出前講座。和歌山・白浜町で
全日本海員組合大阪支部は15日、和歌山県白浜町立第一小学校と第二小学校の6年生児童を対象に、体験乗船と出前講座を開いた。子供たちに海について知ってもらうとともに、海運や船員の仕事に興味を持ってもらう…
「さんふらわあ くれない」「さんふらわあ むらさき」、交通の環境保全 貢献、近畿運輸局から表彰、商船三井・商船三井さんふらわあの両社
【関西】国土交通省近畿運輸局は17日、商船三井と商船三井さんふらわあが今年大阪―別府航路に投入したLNG(液化天然ガス)燃料フェリーが交通での環境保全で優れた取り組みだったとして、交通関係環境保全優…
ヴィーナストラベル、東京九州フェリー、フェリーとホテル セット商品。横須賀発着
SHKライングループのヴィーナストラベル(大阪市)は、グループ会社の東京九州フェリーが横須賀(神奈川県)―新門司(北九州市)航路で運航するフェリーと北九州市小倉北区のホテルを組み合わせた旅行商品を1…