関税立て替え問題、公取委が問題視。通関業者、荷主交渉に活用
公正取引委員会は先週公表した荷主と物流事業者との取引に関する調査結果で、荷主が通関業者に関税や消費税などを立て替えさせる行為を独占禁止法上の問題につながる恐れがあると注意喚起した。関税などの立て替え…
グローク、状況認識システム初受注。鶴見サンマリン、社船に採用
自動・自律運航技術開発を手掛け、三菱商事などが出資するフィンランドの技術系スタートアップ「グローク・テクノロジーズ」は、同社開発の状況認識システム「グローク・プロ」を初受注した。同社に出資している内…
【海運トップに聞く22年度の舵取り】(2)NSユナイテッド海運社長・谷水一雄氏、環境投資へ財務改善前倒す
――2022年3月期通期の連結業績で経常利益266億円、純利益235億円とNSユナイテッド海運として過去最高益を達成した。「長期契約による安定収益と、ドライバルク市況の上昇局面を捉えたフリー船…
乾汽船、外航黒字97億円、今期、上振れ余地も
乾汽船は27日に機関投資家向け決算説明会を開き、今期の外航海運事業の営業利益が前期比19%減の97億円になりそうだと明らかにした。「高騰している市況が年度後半に落ち着く」(乾康之社長)ことが主因。た…
商船三井、脱炭素 国際PF参画。ダボス会議で表明、日本企業初
商船三井は26日、スイスで開催された世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」で、脱炭素技術の需要喚起を目的とする国際プラットフォーム(PF)「ファースト・ムーバーズ・コアリション」(FMC)に参画し…
船員部会、技量向上へ教育を。知床観光船事故受け議論
国土交通省海事局は27日、交通政策審議会(国交相の諮問機関)の海事分科会船員部会をウェブ会議形式で開いた。4月に北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I」(カズワン)が沈没した…
バンカー価格、星港1000ドル突破。VLSFO。欧州から基材輸入減
バンカー(船舶燃料油)価格が騰勢を強めている。シンガポールの26日付VLSFO(低硫黄油)価格は前日比20ドル高のトン当たり1011ドルに上昇し、3月上旬以来となる1000ドルの大台に乗った。欧州か…
日本郵船、秋田支店きょう開所式。マッチングセミナーも
日本郵船は30日、秋田市での秋田支店開所式に合わせて、郵船グループ10社と秋田県内の企業のマッチングセミナーを開催する。開所式とマッチングセミナーは秋田市の秋田キャッスルホテルで開催。式典には…
【市況2022】ケープサイズ軟化、航路平均2.8万ドル。FFA下落影響か
鉄鋼原料を輸送する18万重量トン級ケープサイズバルカーのスポット用船市況が下げ足を速めている。26日付の主要航路平均値は日建て2万8840ドルで、1日で4229ドル下落した。ケープ市況は23日付で3…
常石造船、三井E&S造船を連結子会社化へ
常石造船は27日、三井E&S造船を連結子会社化すると発表した。現在、同社株を49%保有。さらに17%を10月3日付で三井E&Sホールディングスから追加取得することで、三井E&S造船の発行済み株式を6…
川崎近海汽船、きょう上場廃止
川崎近海汽船は27日、10日開催の臨時株主総会で川崎汽船との株式交換契約に関する議案を承認し、必要な手続きが完了したと発表した。これに伴い、川崎近海汽船は5月30日で東京証券取引所スタンダード市場の…
【国内船主の今】(315)海運大手、米景気を注視。PO不平等条約化、海外オペの言い分
「ドル金利の上昇は米国の住宅や車の購買意欲を落とし、物流の需要を大きく減退させてしまうのではないか」 ■FRBのインフレ抑制 最近、複数の海運幹部が米国の景気動向を気にし始めた。米国経済の需…
日立物流、欧州で返品物流拡大。アパレルEC向け事業買収
日立物流は27日、チェコ現地法人のESAが同国の物流会社ヴルコヴァ・パートナーズ(VP)社がEC(電子商取引)事業者向けに提供するリバースロジスティクス(返品物流事業)を買収すると発表した。これによ…
世銀・S&Pまとめ、CT効率性 中東港湾が上位。インフラ投資加速で
世界銀行とS&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスは25日、共同で「コンテナポートパフォーマンスインデックス(CPPI)2021」を公表した。CPPIは、本船がヤードに着岸してから離岸するまで…
名古屋港、盛大に水素エネルギー展。CNPに向け地域一丸
【中部】名古屋港管理組合は27日、同港ガーデン埠頭で「名古屋港水素エネルギー展」を開いた。オープニングイベントであいさつした鎌田裕司・名古屋港管理組合専任副管理者は「水素は利用時に温室効果ガスを発生…
上海線、フレーター復便へ。都市封鎖解除も現地体制懸念
中国・上海市のロックダウン(都市封鎖)により運休・減便が続いている成田―上海線のフレーター(貨物専用機)で、復便の動きが出てきた。日本貨物航空(NCA)は今月26日から同路線の運航を再開。全日本空輸…
東京汽船、ハイブリッドEVタグ「大河」進水。神戸・金川造船で。e5ラボがシステム企画
【関西】東京汽船(横浜市、齊藤宏之社長)は26日、e5ラボ(東京都千代田区、一田朋聡社長)が企画したハイブリッド電気推進システムを搭載した次世代ハイブリッド電気推進タグボートの命名・進水式を、神戸市…
北米西岸主要港、4月 1%減の258万TEU。7港合計マイナス
北米西岸主要港の4月コンテナ取扱量は、7港合計で1%減の258万5775TEUとなった。7港合計がマイナスになるのは3カ月ぶり。ロサンゼルス(LA)やバンクーバーなどが軒並みマイナスだったのが響いた…