日本造船所、線表確定 じわり進展。新造商談〝秋の陣〟、先物納期で発注検討も
日本造船所はブーム期以来の先物まで進んでいた線表を新造商談〝秋の陣〟でじわりと伸ばしている。主要各社はドライ市況が復調した10月以降、主力の中小型バルカーで一定の受注を進め、2026年船台をほぼ完売…
【インタビュー 日系ケミカル船社の挑戦】VLKトレーダース取締役・近藤純氏、星港で成長 運航12隻
日系ケミカル船オーナーオペレーター(船主兼運航船社)として東南アジア域で独自の成長を遂げてきたVLKグループ。フィリピン・マニラを発祥の地とし、その後、神戸からシンガポールへと展開、アジアのケミカル…
常石造船、カムサ軸に累計27隻受注。メタノール燃料船 成約急増
ツネイシホールディングスグループ(常石グループ)の常石造船は、メタノール燃料船の成約をさらに積み増した。足元の累計受注隻数は、8万2000重量トン型(82型)のカムサマックスバルカーを中心に27隻に…
【市況2023】ケープ急騰4万ドル。2年ぶり、ブラジル出荷旺盛
鉄鋼原料を輸送する18万重量トン級ケープサイズバルカー市況は30日付主要5航路平均レートが前日比7140ドル高の4万1796ドルに急騰した。航路平均が4万ドルを突破するのは2021年12月上旬以来、…
JERA・奥田社長、郵船・商船三井と協業。水素・アンモニアSC「順調」
国内発電最大手JERAの奥田久栄社長は11月29日の定例会見で、同社の「水素・アンモニアサプライチェーン(SC)」構築の進捗(しんちょく)状況について「順調に進んでいる」と報告した。燃料アンモニアの…
【市況2023】VLCC弱含み、中東―中国 WS60台後半。中東緊迫も船余り
VLCC(大型原油タンカー)のスポット市況が弱含んでいる。緊迫する中東情勢など地政学リスクは高まっているものの、積み地の中東では出荷が鈍く、再び船余りが発生。成約にありつけないVLCCが増え始めてい…
独MAN、26年末に2元燃料高速機関。メタノール対応に
独MANエナジー・ソリューションズは11月27日、「MAN175D」型高速エンジンのメタノール2元燃料バージョンが2026年末までに使用可能になると発表した。「MAN175DF―M」型となる新型エン…
ICS、「無実の船員解放を」、自動車船の拿捕受け声明
各国の船主協会が加盟する国際海運会議所(ICS)は11月29日、紅海南部のアデン湾を南下中に自動車船「GALAXY LEADER」が拿捕(だほ)されたことを受け声明を発表した。ICSは深刻な懸念を示…
鉄道・運輸機構、共有船使用料の基準利率改定。12月引き上げなし
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で、船舶共有建造制度の共有船の使用料の基準利率(年率)を改定する。固定型、5年ごと見直し型ともに11月から引き上げはなく、据え置きか引き下げとなった…
日舶工、ライブ配信で舶用技術フォーラム
日本舶用工業会は30日、第31回舶用技術フォーラムをライブ配信で開催したと発表した。会員企業のほか、海運会社、造船所など134社から380人以上の視聴登録があった。第1部では、日本財団助成事業…
豪オリジン、LNG出荷一時停止。船舶電源喪失で
豪州のエネルギー会社オリジン・エナジーは11月28日、同国東岸のカーティス島にあるLNG(液化天然ガス)輸出施設で、貨物を積載したLNG船の電源が喪失したと発表した。これにより、2カーゴの出荷に遅れ…
鈴与、売上高・経常益 過去最高。国内物流が好調維持。24年問題対応も貢献
【中部】鈴与(本社・静岡市、鈴木健一郎社長)の2023年8月期(前期)の経常利益は前の期比25%増の108億円で過去最高益を更新した。売上高も過去最高で4%増の1533億円。倉庫・DC(物流センター…
国交省、鉄道・内航 輸送量倍増へ、方向性・施策を公表。モーダルシフト分科会
国土交通省は11月29日、モーダルシフトの推進およびコンテナなどの導入促進について議論・検討する「モーダルシフト推進・標準化分科会」で、各検討事項に関する方向性と施策を取りまとめ、公表した。鉄道・内…
スペクティ、SCリスク 自動収集。納期遅れなど迅速に把握
防災・危機管理サービスを提供するSpectee(以下スペクティ)は30日から、サプライチェーン(SC)リスクマネジメントに対応するクラウド型サービス「Spectee Supply Chain Res…
釜山港、10月コンテナ4%増。日本発着10%減
韓国・釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の10月のコンテナ取扱量は前年同月比4%増の189万4282TEUだった。このうち、日本発着貨物(輸出入、トランシップ〈TS、積み替え〉合計)は1…
スワイヤプロジェクツ、中国―北米西岸でセミライナー輸送。プロジェクト貨物
シンガポール海運大手スワイヤパシフィックのプロジェクト・重量物輸送部門スワイヤプロジェクツは11月27日、東アジアと北米西岸を結ぶ専用セミライナーサービスを開始したと発表した。これまで案件ごとに対応…
豪州港湾、12月もスト決行
労使対立が長引く豪州港湾では12月も一部ターミナルでストライキが決行される見通しだ。豪州海事労働組合(MUA)は港湾オペレーターのDPワールド・オーストラリアが運営するブリスベン、シドニー、メルボル…
KN、カナダ通関業者買収。米・墨で機能拡大
欧国際物流大手キューネ・アンド・ナーゲル(KN)は11月28日、カナダ通関業者ファローを買収したと発表した。経営計画「ロードマップ2026」に沿った拡大戦略の一環。特に米国とカナダ、メキシコ国境での…
エアージャパン、成田―仁川で取り扱い開始。2月から
全日本空輸(ANA)傘下のエアージャパンは来年2月から、成田―仁川(ソウル)線で貨物の取り扱いを始める。ANAとエアージャパンとの間で貨物コードシェア(共同運航)を実施。エアージャパン運航便の貨物ス…